宗教者のご紹介

株式会社 フューネラルプロデュース

仏教式の場合

仏教式の場合

アットホームなお葬式では、寺院とのお付き合いがなかったり、菩提寺が遠方で来られない場合など、ご要望に応じてご僧侶をご紹介いたします。

仏教式では、すべての宗派に対応しており、お寺をしっかり構えておられるご僧侶をご紹介しております。お葬式後は、ご紹介させていただきました寺院の檀家になる必要はありませんが、四十九日法要や年忌法要などもお客様のご要望により、ご供養させていただけますのでご安心ください。

お布施について

どのくらいお礼をしたらよいか分かりずらい寺院へのお布施は、ご安心いただけるよう明確に表しております。

お布施は、あくまでも宗教者へ対するお礼であり、定価は存在いたしませんが、アットホームなお葬式ではお客様がわかりやすくご理解いただけるよう、ご紹介させていただく寺院へのお布施の金額を明記しております。

※下記に記載しているお布施の金額は、あくまでも当社がご提供する「宗教者紹介サービス」によるもので、
一般的な相場や定価とは異なります。お客様がお世話になっている寺院や菩提寺がある場合は、直接ご確認いただきますよう
お願いいたします。

お布施の金額

真言宗・浄土宗・天台宗・曹洞宗・臨済宗の場合

戒名の種類

俗名
(ぞくみょう)

信士・信女 (しんじ・しんにょ)

信士・信女
(しんじ・しんにょ)

居士・大姉 (こじ・たいし)

居士・大姉
(こじ・たいし)

院居士・院大姉 (いんこじ・いんたいし)

院居士・院大姉
(いんこじ・いんたいし)

説明

信仰心を持つ成人に授けられる一般的な位号です。

信仰心が深く社会に貢献した方に授けられます。

宗教的、社会的に最も高く貢献された方に授けられます。

選ばれている理由

菩提寺から戒名を今後、いただく予定である、もしくは戒名を授かるか検討している場合に選ばれております。

世間では、一般戒名とも言われていて、最も多くの方に授けられている位になります。

ご家族や社会に尽くされた方に授けられる事が多く、ご家族のご要望でお選びいただいております。

お人柄やご功績を称え、ご家族のご要望で、位の高い戒名をお選びいただいております。

2日間の読経
通夜
告別式
初七日法要
火葬炉前

20万円

30万円

40万円

50万円

1日のみの読経
通夜又は告別式
初七日法要
火葬炉前

10万円

20万円

30万円

40万円

火葬炉前
のみの読経

火葬炉前

5万円

15万円

25万円

35万円

※上記のお布施金額には、お膳料が含まれております。(御車代は1日につき1万円となります)

※お布施袋は、アットホームなお葬式がご用意いたします。

浄土真宗の場合

法名の種類

俗名 (ぞくみょう)

俗名
(ぞくみょう)

釋・釋尼 (しゃく・しゃくに)

釋・釋尼
(しゃく・しゃくに)

院釋・院釋尼 (いんしゃく・いんしゃくに)

院釋・院釋尼
(いんしゃく・いんしゃくに)

選ばれている理由

菩提寺から法名を今後、いただく予定である、もしくは法名を授かるか検討している場合に選ばれております。

世間では、一般法名とも言われていて、最も多くの方に授けられている位になります。

お人柄やご功績を称え、ご家族のご要望で、位の高い法名をお選びいただいております。

2日間の読経
通夜
告別式
初七日法要
火葬炉前

20万円

30万円

50万円

1日のみの読経
通夜又は告別式
初七日法要
火葬炉前

10万円

20万円

40万円

火葬炉前
のみの読経

火葬炉前

5万円

15万円

35万円

※上記のお布施金額には、お膳料が含まれております。(御車代は1日につき1万円となります)

※お布施袋は、アットホームなお葬式がご用意いたします。

日蓮宗の場合

法号の種類

俗名 (ぞくみょう)

俗名
(ぞくみょう)

院信士・院信女 (いんしんじ・いんしんにょ)

院信士・院信女
(いんしんじ・いんしんにょ)

院居士・院大姉 (いんこじ・いんたいし)

院居士・院大姉
(いんこじ・いんたいし)

選ばれている理由

菩提寺から法号を今後、いただく予定である、もしくは法号を授かるか検討している場合に選ばれております。

世間では、一般法号とも言われていて、最も多くの方に授けられている位になります。

お人柄やご功績を称え、ご家族のご要望で、位の高い法号をお選びいただいております。

2日間の読経
通夜
告別式
初七日法要
火葬炉前

20万円

30万円

50万円

1日のみの読経
通夜又は告別式
初七日法要
火葬炉前

10万円

20万円

40万円

火葬炉前
のみの読経
火葬炉前

5万円

15万円

35万円

※上記のお布施金額には、お膳料が含まれております。(御車代は1日につき1万円となります)

※お布施袋は、アットホームなお葬式がご用意いたします。

お葬式後の法要もご紹介いたします

内容

お布施

四十九日法要

5万円

年忌法要

5万円

仏壇開眼供養

3万円

お墓開眼供養

3万円

新盆

3万円

お葬式後の法要もご紹介いたします

法要は、霊園墓地やご自宅、法要施設へお伺いし、
ご供養いたします。

檀家でなくても、寺院での法要もご紹介いたします。

 

※四十九日法要や年忌法要と同時に「仏壇開眼供養」や「お墓開眼供養」をご希望の場合は、
お布施1万円が別途掛かります。

※上記のお布施金額には、お膳料が含まれております。(御車代は1日につき1万円となります)

※お布施袋は、アットホームなお葬式がご用意いたします。

神葬祭の場合

アットホームなお葬式では、神社とのお付き合いがない場合に、ご要望に応じて、由緒ある神社の神主様をご紹介いたします。

どのくらいお礼をしたらよいか分かりずらい神主様へのお礼(御祭祀料:おさいしりょう)は、ご安心いただけるよう明確に表しております。

■御祭祀料(おさいしりょう)の金額

紹介人数

斎主(1名)

斎主・斎員(2名)

参列者
人数目安

約30名まで

約50名以上

2日間のお勤め
通夜祭
葬場祭
十日祭
火葬炉前

20万円

30万円

1日のみのお勤め
葬場祭
十日祭
火葬炉前

15万円

25万円

火葬炉前
のみのお勤め

火葬炉前

5万円

※上記の御祭祀金額には、お膳料が含まれております。(御車代は1日につき1万円となります)

※お布施袋は、アットホームなお葬式がご用意いたします。