① ご逝去からご安置
ご逝去
葬儀社へ 電話して寝台車の 手配をします | 看護師が故人様のお身体を拭き処置をして頂いてる間に、葬儀社へ連絡し寝台車の手配をしましょう。 |
[ご一報の際の確認事項]
お名前・性別・年齢
住所・電話番号
ご逝去場所(病院など)
ご安置する場所の確認
宗旨・宗派[365日 24時間対応]
365日24時間対応で最短30分〜1時間くらいでお迎えに伺います
医師から 死亡診断書を 受け取ります |
|
寝台車到着・ご搬送
ご希望の ご安置場所へご搬送になります |
|
ご安置
ご自宅へ ご安置の場合 |
|
施設へ ご安置の場合 | 近くのご安置施設をお手配いたします。故人様は一度、ご自宅でご家族とお過ごしいいただき翌日以降に、ご安置施設でお休みいただく事もできます。 |
保全・ご供養 |
|
② 打ち合わせ
式場・日時・内容の決定
ご家族の 体調を優先 | お打ち合わせは、約2時間〜3時間くらい掛かります。ご家族は心身ともにお疲れですので、無理なさらず、打ち合わせ時間をずらして行う事もできます。 |
ご用意いただくもの |
|
お見積り内容の ご確認 |
|
日程を連絡する |
|
③ ご納棺
納棺の儀式
旅立ちのお支度 | ご納棺は、お棺に納める前に、故人様の旅立ちをお手伝いし、故人様に触れて向き合える最期の儀式です。ご家族の温もりの手で、しっかりとお手伝いして差し上げて下さい。 |
ラストメイク |
|
愛用品をお棺へ |
|
④ お通夜
式場 到着
供花の確認 |
|
受付開始 |
|
取材・打ち合わせ |
|
ご僧侶へご挨拶 | 仏式の場合、ご僧侶の控室にて、ご挨拶をし、お布施をお渡しいたします。当社プランナーが、ご案内いたします。 |
開式
お焼香 |
|
通夜料理 |
|
散会 | 式場にお泊りができる施設であれば、最期の一夜をお過ごし下さい。翌日のために、帰宅されても大丈夫です。 |
⑤ 葬儀・告別式
式場 到着
取材・打ち合わせ |
|
受付開始 |
|
開式
お焼香 |
|
初七日法要 |
|
お別れ |
|
ご家族代表ご挨拶 |
|
出棺 |
|
火葬場 到着
荼毘 | 火葬炉フロアで最期のご対面をし、荼毘にふされます。火葬炉前にて、ご僧侶がお経をお唱えし、ご家族、ご親族はお焼香します。 |
控室にて休憩 | 火葬中は、控室で約1時間くらい、お待ちいただきます。故人様を偲び、語らう時間となります。お飲み物をご注文された場合は火葬場へお支払い下さい。火葬場によっては、精進料理をお召し上がりいただけます。 |
ご拾骨・火葬場出発 | ご拾骨後は、火葬場担当者から埋葬許可書をいただけます。 ※埋葬許可書は、ご納骨時に必ず必要となります。 |
式場 到着
精進料理 |
|
散会 |
|